季節で彩る歴史ある神社

春日神社

カスガジンジャ

神社

歴史について

 創建は768年前に遡ります。創建からしばらく経った1586年には戦乱のさなかで薩摩の島津勢の兵火に遭い、社殿・末社・宝蔵・古文書などが全て焼失しました。荒廃の途を辿った社殿ですが、黒田長政の家老黒田一成の手によって、1627年に再建されました。それから、1698年の改築と1996年の総改修を経て現在の姿に至っています。

この画像は春日神社が再建されてから建っている鳥居です。参拝に来る人は、ここを通ってから神社に入ります。

春日の婿押し(むこおし)

「春日の婿押し」は、前年中に結婚した新郎新婦を祝福する行事。成人の日の前日の夜に45歳以下の氏子で組織された「三期組合」の人たちを中心に行われます。昭和51年(1976年)に県の無形民族文化財指定を、平成8年(1996年)には国指定の重要無形民俗文化財指定を受けるなど、地域だけでなく、国として守っていくべき祭り・伝統との認定を受けています。

春日市と一体になって催される「春日の婿押し」。地域に根付いているイベントの一つです。

厄割り玉

 災厄・厄難などに象徴される厄の災難を落とす効果があるとされています。やり方としては厄割り玉の穴に自分自身が抱える悩みや災難などの悪い気を吹き込み、厄割り石に投げつけて割ることで心と体の中の厄を祓うことが出来ます。私も以前訪れた時に体験してみましたが、厄割り玉が石にぶつかり割れる瞬間が何ともスカッとさせてくれる行いでした。

厄割り玉と厄割り石の画像です。右の看板には厄を祓うにあたっての作法が書かれています。手に持っているのが厄割り玉で中央にある石が厄割り石です。

出張神事(地鎮祭など)

 建築工事や土木工事を始める前などにその土地の神(氏神)を鎮め、土地を利用させてもらうことの許しを得るための神事が地鎮祭です。また、地鎮祭以外にも、事務所開きや家祓い、井戸祓い、工事安全祈願、解体神事、その他神事などにも対応しています。

さまざまな出張神事にも対応。

著者:九州産業大学 商学部 経営流通学科 2年

店舗基本情報

店名 春日神社
ジャンル 神社
営業時間
定休日
住所 〒816-0814 福岡県春日市春日1丁目110
駐車場 30台
電話番号 092‐581‐7551
ホームページ https://www.kasugajinnjya.jp/
SNS
その他

※最新の営業時間、店休日はお店へお問い合わせください。

JR春日駅からバスで7分   最寄駅「春日」

この店舗をご覧のあなたにはこちらもオススメです!

  1. 伏見宮

    カワセミ「山田」のバス停から徒歩2分

  2. 日吉神社

    市ノ瀬のバス停から徒歩3分

  3. 現人神社

    博多南駅からバスで10分